2015/09/28

合格後諸活動その6 どっちが気楽?

あれから数日、技術補完研修は滞りなく終了した。
全ての研修過程が終了した後、全体を通したレポートを提出させられるのだが、そちらの提出も怠らない。
提出後に全くレスポンスが無かったのが若干不安だったが、便りがないのは元気な証拠である。
他の隊員の話を聞くと皆そのようなので、問題がなかったのだろうと安心してしまうことにする。

さて、提出するものは提出してしまったし、研修も全て完了させてしまった。
訓練所へ向かう高速バスのチケットも、実はすでに取ってしまった。
新宿西口のバスターミナルから出発する7:30のバスである。
後は荷物をまとめて訓練所へ行くだけだ。

だがどうにもこうにもありがたいことに、私の周りの人たちはとにかく私を送り出したくてしょうがないようで、私が東京に来ていることがわかると方々から飲みのお誘いがくる。
断る理由などひとつもないのでありがたくお邪魔させて頂くことにしているのだが、メンツの関係上場所が都内になることが多い。
必然的に、居酒屋の多い新橋や上野といった場所で飲むことになる。
となると、これまた必然的に周りはほとんどがサラリーマンやOLさんや学生、そういったナンジャラカンジャラホイであふれ返っているわけである。


隣から聞こえる「ちょっとちょっとー、手酌は駄目でしょーwww」という声。

同席していたメンツの一人が「ごめん、ちょっと仕事の電話」と席を外す。


ふと、感じる違和感。

つい数ヶ月前までは、こういった光景は当たり前のように私も接してきてたし、私自身もそういうことをしたことがある。
しかし、海外に出たらどうなるのだろう。

まず、お酌をするなんていう文化が海外にあるか?

アフターファイブに仕事の電話に出るか?

そもそもアフターファイブに仕事の電話をかけるか?

恐らくその全てが「国による」という回答をせざるを得なくなるとは思うが、少なくとも途上国では、上述したことはほぼあり得ないだろう。


曰く、途上国では時間の流れがゆっくりである。

曰く、途上国では日本の常識は通用しない。


問題は、これらに私自身がどっぷりとはまってしまうかも知れない、ということである。
いや、訓練すら始まってもいないにもかかわらず、既にはまっているかもしれない。
もう、ここには戻ってきたくないという気持ちが芽生え始めている。


青年海外協力隊の任期を終え、帰ってきた人が辿るその後の人生は多岐にわたると言う。

協力隊に参加する前に居た職場に戻る人(現職参加)。
新たに職を探す人。
そして、そのまま国際協力のプロの道へ進む人。


国際協力の道へ進む人は、任期を終えた人の中の約2割ほどになるという。
実は、技術補完研修の一環として協力隊OBの何人かにお話を聞くことができたのだが、その中の一人に国際協力の仕事を続けていらっしゃるという方とお話をさせて頂くことができた。

端的に一言、彼に質問をぶつけてみる。


なぜ、国際協力の仕事を続けているのか。
 →気楽だから。


ぉおぃ!!!


いやまあ気持ちは良くわかるけどさ!!!
もっと!!!こう!!!あるだろう!!!

しかしよくよく話を聞いてみると、彼の生活はほとんどが途上国を飛び回り、日本に居ることは最近ではほとんどないという。
その日も、少ない帰国期間を利用して駆けつけてくれたそうだ。

協力隊員の中にも途上国の生活が苦しくて、任期短縮となってしまう人もいるようである。
時には差別に合い、病気だって蔓延している箇所もあるだろう。
そんな途上国での生活が「気楽で良い」ということは、まさにその人の国際協力への適正が非常に高かったということに他ならない。

その人曰く、日本で仕事をするくらいなら、途上国で仕事をしたい。


果たして、私はどうなるのだろうか。

帰ってきたとき、国際協力の仕事をしたいと思うだろうか。

それとも、また日本のビジネス社会に埋もれてしまうのだろうか。


さすがにこればかりは、行ってみないとわからない。

0 件のコメント:

コメントを投稿