2015/12/31

言葉の裏に隠された意味とは

書きたいことが山のようにある。
なら全部書けばいいじゃんと思うだろうが、とてもじゃないがまとまりきりそうにない。
これまでのこと、これからのこと、自分自身のこと、キリバスのこと、頭に浮かんでは頭の中で言葉にしてみるのだが、いざそれを文章として起こした場合、何時間かかるかわからない。
が、いったん今回は今年中に書いておいたほうがよさそうな内容を書いておこうと思う。

まず、一つ誤らなければならない。
前回のエントリーで、「訓練の終了式で何を感動することがあるだろうか」などと書いたと思う。



すみません、普通に感動してました



5回くらい泣きそうになりました。
まあ、訓練生活では本当に色々とあったんです。

一番初めの泣きそうになったポイントは、終了式当日の朝。
最後のオリエンテーションがある講堂で、オリエンテーションが始まる前の礼をする際に放たれた一言。

「青年海外協力隊員、起立!」

その時、私はようやく青年海外協力隊になったのだ。
それまでは、我々に放たれる言葉は

「候補生の皆様、ご起立ください」

だった。
我々はその前日までは、彼ら訓練所スタッフにとっては「客」だった。
それが、その日を迎えてようやく、我々は彼らの「後輩」となったのである。
机に置かれた「Japan Overseas Cooperation Volunteer」の文字が描かれたピンバッジを手に取る。
たったこれだけのことが、大いなる感慨となって私の中に流れ込む。
隣の席に置かれたピンバッジにも、同じく「Senior Volunteer」の文字が

・・・ん?!

ごめんちょっと待って。

この中にシニアボランティアいねえはずだよな?!(シニアボランティアはひと月以上前に全員訓練終了)

結局手違いがあったようで、ピンバッジはいったん全部回収されていきました・・・。

こんなところにネタぶっこんでくるあたりさすがです先輩!!!!!!!


そんな訓練生活の最後の最後で、私とは別の生活班が面白い試みをしていたので、ここで取り上げたいと思う。
内容は、班員全員で俳句を読み、その俳句のどれが最もすばらしい作品であったかを競うと言うもので、「候補生に一人一票ずつ投じてもらうことで、優劣をつけるそうだ。
各自の作品は一枚の大きな紙にマーカーで書かれ、候補生全員が見ることが出来る位置に掲示されていた。
その全てが秀逸な作品で、私もどの作品に一票を投じるか小一時間は悩んだと思う。
その結果、とある作品が最も秀逸であると感じ、一票を投じたのである。
今回、その作品の作者の了解を得て、ここに掲載させて頂くことにした。
その作品は、以下のものである。


洗濯機 とても空いてる 土曜夜


私が一票を投じる上でまず考えたのは、これが「青年海外協力隊候補生が作成した、青年海外協力隊候補生としての俳句」であると言うことである。
ならば、その句を見たとき、万人がその句を理解できる必要はない。
逆に、万人が理解できてはならない。
青年海外協力隊候補生、ならびにOBがそれを見たとき、「あぁ~、確かにそうだよなー!」と言えるものであればそれでよいのだ。
それを踏まえた上で、この句を細かく見ていくとしよう。

まず、青年海外協力隊候補生は、例外なくその全てが必ず訓練合宿を経る。
その訓練合宿においては、風呂をはじめ洗面所、トイレなど、色々なものを共用することになるのだが、そのうちの一つに洗濯機がある。
洗濯機は合宿所の宿泊棟のそれぞれの階に複数台乾燥機とペアで設置されており、ある程度の台数もあったため、普段はそこまで渋滞する心配はない。
しかし、それでも平日は大体が全ての洗濯機がフル回転となっており、時には全ての洗濯機が使用中ということもしばしば起こり得た。
それが起こる原因の一つに、洗濯機の「利用時間制限」がある。
日曜日以外は、洗濯機はなんと12時半から17時までは使用禁止なのである。
何故かは知らん。
すなわち、日々の生活の中でも洗濯というものにかけられる時間には限りがある。
であれば、時間を有効活用するため、洗濯と乾燥を一気にやってしまえる夕方から夜にかけてやらなければならない、ということになる。
ちなみに夜は22時20分以降は洗濯機、乾燥機ともに常に使用不可となる。
みんな寝るしね。

要は、効率よく選択をするのであれば、午後の課業が終了した17時に洗濯機をまわし始め、食事や入浴を済ませて宿泊等に戻ってきたタイミングで終了した洗濯物を乾燥機にかけ、1時間弱放置と言うのがもっぱらのルーティーンなのだ。
全員がこのルーティーンを取っていれば、平日の夜は洗濯機が渋滞するのも頷けるというものだ。

そんな中、唯一夜に洗濯機が空く曜日がある。
それが、土曜日だ。

なぜ空くのかというのを説明するには、これまた別の要因を説明しなければならない。

先のエントリーで述べたこともあるかもしれないが、青年海外協力隊候補生の日常は、月曜から土曜日までは9時45分から17時までみっちりと課業で占められている。
平成27年度3次隊には幸か不幸か、ただの1日も連休が与えられることはなかった。
そして、月曜日から金曜日までは門限が19時までと決められている。
19時以降は施設の全てを施錠し、それ以降は入ることも出ることもできない。
しかし、土曜日と日曜日だけはその門限が22時まで引き伸ばされる。
候補生たちに唯一許された、わずかな自由がそこにはある。

合宿所の施設内は前面禁酒。
缶ビール一本でも持ち込んだことがばれれば即退所。
酒が飲めるタイミングなど、その土日のどちらかしかありえない。
であれば、翌日が休日となる土曜夜に飲みに行かない理由などありえない。
そんなこんなで、候補生のほぼ半数が土曜の夜は外出し、仲間とともに杯を酌み交わすことになる。
当然、外に出ていれば洗濯をすることも出来ない。
必然的に、土曜の夜は洗濯機がとても空くことになるのである。

まあ、これだけであれば「あー、普段忙しいから皆飲みに行ってんだねー」くらいの感想しか生み得ないだろう。
しかし、最も重要なポイントが、この句には隠されているのである。



それは、「なぜ土曜の夜に洗濯機が空いていることに気付けたか」と言うことだ。



土曜の夜にいつも飲みに行っているのであれば、土曜の夜に洗濯機を回す機会もないだろう。
であるならば、土曜の夜に洗濯機が空いているということにも気付けたはずはない。
すなわちこれに気付けたという人は、他の候補生が飲みに行っている間、なんかしらの理由で飲みに行くことが出来なかったと言う人なのである。

原因は色々とあるだろう。
語学の勉強がどうしても追いつかず、土曜の夜や日曜をフルに使わざるを得なかった人。
人間関係がうまくいかず、どうしても飲みに誘われたメンバーとそりが合わないと感じたため辞退した人。
そもそもお酒が飲めない人。
こんな原因は、青年海外協力隊員でなくても、誰でも起こりうることでもある。
しかし、協力隊候補生としての訓練合宿においては、ほぼ確実に全員がなんかしらの問題を抱える。
普段社会人生活を送っている中では、決して起こりえないような問題を抱える人すらいる。
その問題の中には、たまの休みに飲みに行くことすら阻むようなものもあったりする。
この句を読んだ彼がどのような問題を抱えていたか、それとも抱えていなかったかは私が知る術はない。
しかし、私自身がなんかしらの問題を抱えながら訓練生活を送っていたと言うことは、この句に隠された本当の意味に気付けたという点から見ても、間違いないのだろう。

さて、長々とたった17文字の文字列に秘められた意味を考察してきたわけだが、この句がいかに秀逸な句であったかがお分かり頂けたかと思う。
と言うことで、この句の私なりの解釈の要約を、以下に述べさせて頂こう。


普段は混んでいる洗濯機も、土曜の夜は皆が飲みに行っているために利用者が少ない。
自分は語学の勉強が追いつかないため、その飲みに参加することすらできず勉強し、ついでに洗濯機を回している。
回る洗濯機を見ながら思う。
本当に、こんなことで途上国へ行っても大丈夫なのだろうか?
不安に押しつぶされそうになる。
全てを忘れて、皆と飲みに行けたらどれだけ楽だったのだろう。
もう今、自分が辛いのかそうでないのかすらわからない。
この洗濯機のように、ただ、過ぎ行く日々を回すのみ。


なんかちょっと深読みしすぎですかねぇ?!


すみません、色々と物事を深読みしすぎる悪いくせが出てしまったようですテヘペロ。
なんとなくこのエントリーは、私という人間がどれほど疑り深いかが良くわかるエントリーとなりそうだ。
まあ、この点に関してはまた後ほど述べさせて頂くことにしよう。


さて、そんなこんなで迎えることとなってしまった大晦日。
今年は本当に激動の一年となりました。
春、今の職場に疑問を感じた。
受かるかどうかわからないまま辞めた仕事。
宙ぶらりんのまま過ごした夏。
協力隊候補生として色々なことを詰め込んだ秋。
無事、協力隊員になることが出来た冬。

来年、私は青年海外協力隊として南国の楽園へ行きます。
この一年、お世話になった全ての人と、携わった全てのものに感謝いたします。

ありがとう。

そして、来年もよろしくおねがいします。


0 件のコメント:

コメントを投稿