7月中旬くらいのつもりでいたので、意外と早いんだなーと言う印象である。
二次選考は審査対象の多さもあって、数日に分けて行われる。
私の日付は6/31。
実はその前日が前の会社の最後の出勤日だった。
選考の場所はJICAの竹橋訓練所。
事前に「JICA 竹橋」とGoogleマップで検索をかけてみる。
ヒットした、どうやら市ヶ谷駅か四谷駅からが近いらしい。
別にどちらから行ってもいいのだが、その日の気分で四谷から向かうことにした。
四谷駅に着くこと、集合時間締め切りの1時間前。
ちょっと着くの早すぎたか?と思いつつ、のんびりとGoogleマップに従い目的地へと向かう。
しかし、歩きながら少しずつ違和感を感じ始める。
・・・受験生と思しき雰囲気の人が一人もいない。
一次選考の合格発表の紙(赤色)に場所が書いてあったのでそれを手に持ちながら歩いていたのだが、同じ色の紙を持っている人が一人もいない。
同じ方向に歩く人はサラリーマンか学生のような人ばかりだ。
違和感を感じつつもGoogleマップは正しいという認識のもと、ひとまず指示されている場所へ歩き続ける。
そして、到着するJICA竹橋。
しかし、入り口の受付には「本日の営業は終了しました」の立て看板のみ。
他に「青年海外協力隊の二次選考」を臭わせるような表示も全く無い。
さすがにこれはおかしい。
背筋を嫌な汗が流れ始める。
一次選考の合格発表用紙には場所のほかに電話番号も記載されていたので、それにかけて場所を確認してみる。
すると、
「JICA竹橋じゃなくて、竹橋駅近辺にある竹橋訓練所ですよ。JBICです。」
サトシはめのまえがまっしろになった!!!
いやだからお前もうホント
そういうのいいからああああああ!!!!!
時刻は、集合時間締め切りの30分前を指している。
市ヶ谷から九段下と地下鉄を乗り継げば、ギリギリ間に合うか・・・?!
走れ、俺!あきめるな!
安西先生・・・!!!
別にバスケはしたくないんです・・・!!!
全力疾走で市ヶ谷駅へ向かう俺。
汗だくになりながら地下鉄に飛び込む。
竹橋駅に着いたら、指定された出口へ急行し、選考会場のあるビル入り口へ。
満を持して現れる「青年海外協力隊二次選考会場」の看板。
そうだよ、そうなんだよ、俺はこれが見たかったんだよ!!!
入り口のあたりで受験生を誘導しているJICA職員の方に促されるまま中に入る汗だくの坊主。
「すごい汗ですね・・・、大丈夫ですか?」
「いやー、間違えて四谷のほうに行っちゃって・・・」
「え!よく間に合いましたね!」
「1時間前に到着してて助かりました(苦笑)」
選考会場にたどり着くのすら困難って
HUNTER×HUNTER試験かよ畜生!!!
なお、他の受験生は何の問題も無く到着した模様。
俺だけかよ畜生!!!
方向音痴ここに極まれり。
皆さんもGoogleマップのミスリードには十分ご注意ください。
俺、開発途上国に行っても大丈夫なのかな・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿